なにげなくレノファ応援日記

レノファはどこから来たのか、レノファは何者か、レノファはどこへ行くのか

アウェイ徳島遠征とお遍路を同時にやったら大変なことになった

※今回は『四国の全駅制覇とお遍路を同時にやったら大変なことになった|SPOT』のパク……いやオマージュです。

                                                                                          • -
6月15日(金)20:45 瀬戸大橋 与島PA

金曜日の仕事を終えた後、職場を出てそのまま
翌日の徳島戦に向けて、順調に瀬戸大橋までやってきました。


このペースなら22時には徳島に着けそうだ。
そう思いながらふと案内板をみると
「工事のため翌朝6時まで高松道(徳島方面)通行止」


なんじゃそりゃああーーー!!!
と思いつつも、仕方ないので高松から下道で山を越えて徳島に向かいました。
クルマにナビをつんでないので、迷子になること何回か。
結局、徳島に住む息子宅へ着いたのは23時過ぎ。
近くのコンビニで買ったカツ丼(勝つ丼)を胃に流し込み、そのまま眠りについたのでした。

6月16日(土)7:00

翌朝は7時に出発。目指す先は剣山。
徳島に勝つゲンかつぎとして、レノファユニを着て徳島県最高峰の剣山を征服してやろう!という目論見です。


剣山はふもとの駐車場から登山リフトが運行してて、割とのぼりやすい山。
徳島市内から剣山への田舎道を順調に走り途中の道の駅で休憩してたら、なんか看板がありました。


またしても全面通行止めぇ!!
迂回路はあるみたいですが通過に片道2時間かかるもよう。
これは試合に間に合うか非常に微妙な行程。剣山行きは断念ですね。
でもまだ朝の8時前。これから1日なにしよ?
と思ったとき目に入ったのが「12番札所 焼山寺」の看板。


そう、四国といえば88か所お遍路めぐり。
前々からやってみたいなーとは思ってたんですよね。
たしか、回る順番はどこからどの順番でもよい、というルールだったはずだし。
そこでまずは、道の駅から一番近くの12番焼山寺を目指すことにしました。


このお寺は結構な山の上。
離合できなさそうな狭い道をグングンのぼってくと、歩きお遍路さんの姿。
そして上からくだってくるクルマお遍路さん。
お遍路さん同士は妙に連帯感がうまれると言いますが、その感覚がわかりました。
たがいに積極的に道をゆずります。

8:36 第12番札所 焼山寺


山門の急な階段の途中で杖ついたご夫婦がずーっと立ち止まってたので
「すみません、お手をお貸ししましょか?」
と声をかけたら
「ありがとうございます、ここは自分の足で登ろうと思いますので。ご親切にどうも」
とのご返事。
うわーいきなり余計なお節介かましてもた!


気を取り直して、階段をのぼってくと
本堂・大師堂は霧につつまれ幻想的なふんいき。


本格的なお遍路さんなら真言や般若心経をとなえたり
ちゃんとしたお作法があるみたいですが、
真宗門徒のアタシはレノファユニを着たまま回るだけの気楽な観光お遍路。
こんないい加減なお遍路でも受け入れてくださるのが
八十八箇所巡礼のふところの深さなんですね(勝手な解釈)


お参りがすんで駐車場に戻る道からみえた絶景。

写真では見えにくいですが、徳島の街並みがうっすらと見えました。
さて山をくだって次の札所を目指します。

9:38 第13番札所 大日寺


このお寺にはこんな看板がありました。

事故ゼロ大事!マジ大事!


お寺の真向かいには阿波一宮神社。


ここから先は札所が集中してるのでとても回りやすいエリアです。

10:13 第14番札所 常楽寺


地面の岩が印象的。流水岩と呼ばれてるそうです。
あとこのお寺はやたらとネコがいて、ちょっと癒されましたε-(´∀`*)

10:24 第15番札所 国分寺


このお寺の見どころは本堂なんだそうですが、工事中でした。

10:40 第16番札所 観音寺


ここの本堂のわきには仏足跡がおかれてました。

11:05 第17番札所 井戸寺


弘法大師が杖で井戸を湧き出させた伝説がお寺の名前の由来だそうです。


さて、ここまで一気に回ってきて気付いたことが何点か。
せっかくレノファユニを着てても、お遍路さんて基本的に他県から来てるので、あまりPRになってない!(かといって変な目で見られることもない)
あと、みんな同じ順番で同じぐらいのスピードで回るので、同じ人と行く先々のお寺で顔を合わせる確率がすごく高い!(ちょっと気まずい)

11:58 第11番札所 藤井寺



詳細は省きますが、このお寺の駐車場にトイレがあって本当に助かりました!

12:20 川島潜水橋

次のお寺に向かう途中、川島潜水橋をわたりました。
有名な橋だそうです。


12:48 第10番札所 切幡寺


この写真の本堂へたどりつくには333段の階段をのぼる必要があり、
のぼった後は生まれたての小鹿みたいに足がガクガク。
しかも下りの階段がまたヤバい。


とりあえず今回のお遍路さんはここでおしまい。
続きは来年まわることにしました……
とここまで書いて気付いたんですが
来年も徳島遠征にくるには、レノファと徳島が同じカテゴリにいなきゃいけないんですよね。
レノファが昇格するなら徳島も昇格、レノファが残留するなら徳島も残留。
逆もまた真なり。

14:21 勝瑞城館跡

実は今回どうしても来たいとこがありまして、それがこの勝瑞城館跡。
室町後期の阿波国(&幕府中枢)を実質支配した三好氏の壮大な城館跡です。



工事現場でした!


でも、いくつかの遺構は復元されてまして……


この遺跡について書こうと思えばブログ1本分ぐらい余裕で書けちゃうんですが
ここは中世史ブログじゃなくてレノファ応援ブログなので割愛。


ここで一旦、息子宅にもどりまして、息子と一緒にポカスタへ出発。
息子がレノファの試合を見に行くのは実に8年ぶりぐらいのことです。
ポカスタに着くと昔の息子を知ってる旧知のレノサポさんから
「これがあの時の小学生!?」「大きゅーなったねえ!」

17:27 ポカスタ

直射日光がとてもまぶしいポカスタのアウェイ席。


試合開始時には日も落ちました。


前半10分台にまたしても恒例の失点。
サイドの攻防でこぼれ球がたまたま徳島シシーニョの前にころがった時点で勝負あり。
フリーのシシーニョにとってピンポイントでクロスを入れるのは朝飯前。


追いかける展開は慣れてるのでまったく動揺しないレノファ。
前半41分には小野瀬ゴールが決まって同点に追いつきました。


後半も魂を込めて応援です。今日の勝利つかみとろう!


すると後半19分の芸術的な小野瀬ゴール(あるいはまぐれゴール)で雰囲気は最高潮!


徳島も非常に戦術的なチーム。あの手この手でレノファの守りを破ろうとしますが
レノファはお得意の「念力」ディフェンスを発揮して最後まで守り切り、
2-1でうれしいアウェイ勝利!


徳島でうれしい山口一番!


歓喜のポカスタを後にして……


帰りに息子おすすめのラーメン屋「麺王」さんに入ると
まわりは失意の徳島サポさんばかり。
それでも帰りにクルマに乗ろうとすると徳島サポさんに
「山口までお帰りお気をつけて!」
と声をかけていただきました。
ありがたす。


その後、徳島市内の息子宅へと帰ったのでした。